9月10日(火)の5時間目、2年生のクラスでは職場体験学習のオリエンテーションが行われました。昨年は工場見学やインタビューを通して職業について興味関心を深め、「働くとは?」どんなものかを考えてみました。2年生では、自分の適性を知り、さらに詳しく職業について調べ、実体験を通して「自分の将来を見つめる」時間にしていきます。
この日は、1学期に行ったPASカード学年別進路適性診断システムの結果を受け取り、進路学習ノート「パスカル」に添付するところからスタート。
 |
まずは、自分自身を知ることからはじめよう! |
 |
クラスの平均と自分の位置をみてみよう
 ←こんなノートです!!
|
Aカードからは、クラスの希望進路のデータが、Bカードからは、自分の取り組み方がクラスの平均と比べてどうかを確かめられます。その後、自分の好きなことや得意なことを振り返ったり、自分の希望する分野と適性を比べてみました。
最後に職場の希望調査票を記入しましたが、すでに決めている人、あれこれ悩む人などそれぞれでした。
 |
実際にお世話になる職種を真剣に考えます
希望理由や体験したいことも記入します |
実際に体験に行くのは10月30日ですので、それまでに少しずつ準備を進めていきます。体験場所が決まるまでは、まだ時間がありますから、ちょっぴりドキドキしていることでしょうね。