2020年6月29日月曜日

金曜日の放課後

 26日(金)は5時間授業で委員会活動があったため、バス待ち、部活動待ちの生徒が何人かずつ教室に残っていました。各クラスを覗いてみると、どのクラスでも学習課題に取り組んでいる生徒がいました。工夫して、時間を有効に使っている姿が立派です。
2年生教室では、国語の課題をタブレットで作成中

1年生教室で数学ワークに取り組む生徒
3年生教室では、理科ワークで学習中


生徒会専門委員会の活動

 ようやく落ち着いて委員会活動ができるようになり、先週の金曜日に専門委員会が開かれました。臨時休業や感染症の対応で滞っていた分、意欲的に活動する様子が見られました。どの委員会でも学校生活を振り返り、より良い生活のための話し合いが進められていました。


〈生徒会書記局〉
6月の反省をもとに、7月の活動を計画中。
前期の活動内容を見通して、効率よく進められるように話し合いました。

少数精鋭で話し合いはどんどん進みます。
 〈学習委員会〉
朝読書の状況より、効果的な取組方法を検討。
また、図書室内の「おすすめの本セレクション」コーナーを更新しました。
学習全般のこと、図書のことと仕事は盛りだくさん。
〈生活委員会〉
7月の目標を決め、自転車点検の方法について検討。
また、お昼の校内放送のリクエスト曲募集についても話し合いました。

 校内生活、放送関係とこちらも仕事量は多いです。                                      
〈保体委員会〉
前半は、花壇整備を行いました。
後半は、グラウンドの芝にあるサッカーゴールの設置場所等を検討。

慣れた手つきで、花壇の雑草を抜いています。
   御影中学校は全校生徒が少ないので、大きな学校より委員会の数が少ないですが、活動内容はボリュームがあります。活動時間は多くはありませんが、その分日常的な活動を充実させ、「笑顔あふれる学校」にしていきたいですね。

2020年6月19日金曜日

授業の様子から

  学校生活が再開してから半月が過ぎました。「学校の新しい生活様式」も浸透しはじめ、「3つの密」を避け、「マスク着用」「手洗いなどの手指衛生」など、基本的な感染症対策を継続しながら、生徒達は毎日元気に生活しています。
  先日、準備していただいたフェイスシールドも活用しています。最初はちょっぴり照れくさい様子でしたが、シールドを付けることで可能になった授業内容に、みんな嬉しそうに取り組みました。
1年生の音楽では初めて校歌を歌いました。
距離を保って、約5ヶ月ぶりの声出しでした。
2年生の理科ではイカの解剖をしました。
みんな真剣に集中しています。
 
 






2020年6月16日火曜日

生徒総会開催(リモート総会)

  臨時休業で延期になっていた生徒総会を、16日に行いました。まだまだ全校生徒で密になることはできないので、職員室から3台のタブレットを利用して各クラスに、オンラインで送信。教室では、生徒達がテレビ画面の映像と音声を聞きながら、総会へ参加しました。
本日の議長は書記のFさん。出席人数による総会の成立を伝えます。
生徒会長のDくんのあいさつ。
校長先生からも、生徒会活動へ激励のことばが。
書記局の提案を聴く3年生
1年生は初めての生徒総会に真剣に取り組む
生活委員長のYさんより、提案
学習委員長Aさんからも、提案
保体委員長のFさん。1年生からは、要望が出されており、
委員会としての見解を説明。
会計のOくんより、予算書の提案

  このあと、採決に入りました。気になる採決の方法は・・・。
議案を承認する人は、職員室に聞こえるように拍手をお願いするという方法。全校生徒81名ですが、2階から300人はいるのではないかという、大きな拍手がわき起こりました。(御中生のパワーは計り知れないですね。)
賛成多数により、すべての議案が可決されました。
副会長Kさんの、最後のあいさつ
感染症で、活動は中止や縮小されているものもありますが、工夫しながら充実した生徒会活動を行っていきましょう。

 「凡事徹底~Believe you can!!~」

2020年6月12日金曜日

今年初の移動図書

 6月11日(木)は、待ちに待った今年度初の移動図書の日でした。いつもは、玄関ホールで閲覧しますが、この日は密を防ぐために、広い体育館で行いました。笑顔で小走りに体育館へ向かう生徒達の姿がほほえましく、この日は、約30名の生徒が利用しました。(昨年よりも一気に増えましたね!)感染症で家にいることも多かったせいか、読書好きが増えたように思います。読書を通して、自分の世界を広めて欲しいです。 
どの本にしようかな?
たくさん借りて読んじゃおう!
様々なジャンルの本が並んでいます。


フェイスシールド

  フェイスシールドを全校生徒分、教育委員会にお願いをして準備していただきました。感染症防止対策として、顔を寄せたグループ活動(班の話し合い、理科の実験など)を行う際、マスクとフェイスシールドを着用して行います。
 先生方も、生徒のそばに寄るときはマスクを着用しますが、黒板の前で講義するときには、フェイスシールドのみで授業をする場面もあります。マスクをすると、どうしても声がこもり、生徒に聞きづらい場面もありましたが、はっきりクリアに聞こえるようになりました。
フェイスシールドに自分のシールを貼ります

嬉しい?恥ずかしい?
学年によっては、心待ちにしている学年も???

英語の発音がクリアに聞こえます

道徳の授業より

 6月11日(木)の道徳の様子です。御中では、各学年団の先生を中心に、道徳の授業を行っています。担任の先生だけではなく、多くの先生と道徳でも関わることになります。
1年生の道徳はT先生
2年生の道徳はA先生
本日の3年生は、「言葉おしみ」という題材です。
「こんにちはー」の言葉の持つ意味を個人で考えたり、「言葉を上手に発し、受け止める感性を持った大人ってどんな人だろう」などと考え、タブレット上に記入していきます。いつもは、意見を持ち寄って、グループ交流となるのですが、今回は顔を寄せ合ってグループ活動をする代わりに、タブレット内でグループワークを行いました。画面上で、それぞれの意見を出し合い、合体させ、グループの意見としてまとめることができます。


タブレット画面に、付箋のように考えを記入していきます。

みんなの付箋が画面上に集められ、書き込みを加えることもできます。

2020年6月11日木曜日

避難訓練・集団下校集会

 6月11日(木)の4時間目に、今年度最初の避難訓練を行いました。地震や火事はいつ起きるか分かりません。感染症で制約のある学校生活ですが、生徒の安全確保は大変重要です。今日は、訓練の目的、避難経路やシェイクアウトの説明を担任の先生から受けた後、訓練を開始しました。
DROP!(まず低く) COVER!(頭を守り) HOLD ON!(動かない)

緊急地震速報の後、先生の指示で机の下に入ります。

揺れが収まったら、あわてず急ぎ足で避難します。

外に出たら、駆け足です。

校長先生より講評をいただきました。

しっかりと話を聞き、「もしも」の時に役立てましょう
 避難訓練終了後は、集団下校のための集会です。徒歩の各地区、バス路線毎に分かれ、非常時の行動を確認しました。リーダーを中心に、こんなことに注意をして・・・。地区担当の先生から、詳しい説明がありました。



土をありがとうございました

 グラウンドにある走り幅跳びの助走レーンを整備しました。余分な芝をはがし、へこんでしまった部分に土を入れたいと思い、おやじの会の会長さんである青木さんに相談したところ、すぐに土を調達していただき、搬入していただきました。お陰様で、きれいに整備ができそうです。本当にありがとうございました。
たくさんの土をいれていただきました。

上手にならして、踏み固めて・・・
土を運んでいただいた時、写真を撮り忘れました。失敗・・・。
きれいに整備したら、授業や部活で使用する様子をお伝えします。

タブレットを学ぶ(1年生)

  総合的な学習の時間と技術家庭科の授業をタイアップさせて、タブレットの使用について学びました。清水町の中学校では、すでに1人1台のタブレットが整備され、様々な授業等で活用されています。1年生は入学後、すぐに臨休に入ってしまったため、学校再開後に2つの教科を連動させて、タブレットの操作方法、様々な活用の仕方、使用のルールやマナーを学びました。
タブレットのしおりを、真剣に熟読中

先生の説明をよく聴きながら、操作していきます。

なるほど!こんなこともできるのか!
授業での今後の活用が楽しみですね。

役員認証と学級審議

    本来であれば、体育館に全校生徒集合しての役員認証式となるのですが、今年は密集を避けるために、各教室で学年毎の認証式になりました。ここでは、3年生の認証の様子を紹介します。最高学年として、各委員会でも中心となり活躍して下さい。
学級委員長・副委員長

生活委員の二人

学習委員の二人

保体委員の二人

選挙管理委員
    続いて、議案審議に入ります。前期の学校生活、生徒会活動について真剣に審議する姿はさすが3年生です。
スムーズな司会で進行

真剣に議案を見つめ、考える3年生