臨時休業で延期になっていた生徒総会を、16日に行いました。まだまだ全校生徒で密になることはできないので、職員室から3台のタブレットを利用して各クラスに、オンラインで送信。教室では、生徒達がテレビ画面の映像と音声を聞きながら、総会へ参加しました。
|
本日の議長は書記のFさん。出席人数による総会の成立を伝えます。 |
|
生徒会長のDくんのあいさつ。 |
|
校長先生からも、生徒会活動へ激励のことばが。 |
|
書記局の提案を聴く3年生 |
|
1年生は初めての生徒総会に真剣に取り組む |
|
生活委員長のYさんより、提案 |
|
学習委員長Aさんからも、提案 |
|
保体委員長のFさん。1年生からは、要望が出されており、
委員会としての見解を説明。 |
|
会計のOくんより、予算書の提案 |
このあと、採決に入りました。気になる採決の方法は・・・。
議案を承認する人は、職員室に聞こえるように拍手をお願いするという方法。全校生徒81名ですが、2階から300人はいるのではないかという、大きな拍手がわき起こりました。(御中生のパワーは計り知れないですね。)
賛成多数により、すべての議案が可決されました。
|
副会長Kさんの、最後のあいさつ |
感染症で、活動は中止や縮小されているものもありますが、工夫しながら充実した生徒会活動を行っていきましょう。
「凡事徹底~Believe you can!!~」