2学期が始まり、校内に合唱の声が響き始め、文化祭の季節が近づいていることを感じます。今日は今学期初の文化祭部門会議が開かれました。どの部門も、文化祭を成功させようとアイディアを出し合いながら進めていました。
◆バザー展示部門
バザー準備、ポスターや横幕の作成、作品展示を行います。
 |
バザーメニューを決定しました |
◆演劇部門
今年も「劇団さねんころ」の演技が光ります。
 |
台本読みをみんなでやりました
|
◆学級発表部門
表現したいテーマを明らかにし、最高のパフォーマンスを表現します。
 |
初めての文化祭、何を発表しようか
話し合いも盛り上がります。(1年生) |
 |
昨年を思い出し、真剣なまなざしで考え中(2年生) |
 |
中身も具体的になっている3年生、さすが進行が速い! |
◆装飾部門
今年もそれぞれの学年で、工夫を凝らしたタペストリーを制作します。
今年のテーマは「時間」~すべては時間の流れの中に存在する~です。この時間は各学年の原画について、お互いに感想を書き合い、それらを参考に、これから手直しをしていきます。
 |
1年生の原画はどこかかわいらしくほのぼのとした感じ |
 |
2年生は、時代の流れをイメージして |
 |
3年生は完成度高く、幻想的 |
◆生徒会部門
文化祭を創り上げる中心となります。テーマ、シンボルマークの決定から、当日の各部門の進行運営を行います。
 |
テーマ・シンボルマークが決まり、月曜に発表 |
9月12日(木)から始まる特別時間割までに、少しずつ準備を進めていきます。
さて、今日はもう一つ。
1、2年生の学力テストでしたが、御中生はどうだったのでしょう。9月4日には、前期期末テストが行われます。計画的にある程度の時間をかけてしっかり勉強して欲しいと思います。
春先に配られたパンフレットを参考に掲載します。